OAKLEY Spindrift(スピンドリフト)とは
小さめなラウンドデザインのフォルムがスタイリッシュなOAKLEYのSpindrift(スピンドリフト)
軽量素材のO-Matter(オーマター™)のフレームと、特殊なゴム素材のUnobtainium(アンオブタニウム®)のノーズパッドでとても軽い掛け心地と快適性を維持してくれるサングラス。

テンプルサイドにあるOAKLEYのロゴマークも筆記体ロゴになっていて、Oマークのロゴが大きく目立つのは、という方でも、街中などでのデイリーユースで掛けても違和感なく使える1本だと思います。

OAKLEY Spindriftの特徴
Spindriftの特徴
小さめなシルエットなので男性でも女性でも違和感なく掛けられるデザインなのが特徴です。
丸いラウンドフォルムなフレームとレンズで、洗練されたデザインは新鮮な雰囲気を醸し出し、街中で掛けても違和感なく溶け込みます。

細めの滑らかな線のテンプルにもデザインが施されていて、内側の一部にはズレ防止用のモールドのスリットもあり、細部までしっかりと考えられた作りになっています。
また、Prizm™レンズにHDO ®とPlutonite‐プルトナイトレンズで、明るくコントラストのはっきりとした見やすさと、裸眼のようにクリアで歪みのない視界、高い耐衝撃性とUVカット機能を搭載とサングラスとして十分な機能も備わっていますよ。

ライフスタイルモデルでありながら、O-Matter(オーマター™)の軽量フレームとアンオブタニウムのノーズパッドを搭載していてるので、普段使いからちょっとしたスポーツまで幅広く対応のできるサングラスですよ。
Spindriftの大きさ
Spindriftの大きさがこちらです。
フレームの端から端を直線距離で計測、レンズの高さはもっとも高い位置で計測してみました。



小ぶりなラウンドシルエットなデザインが特徴です

レンズの取り外し方
日常使いが中心になるモデルですが、もちろんレンズ交換を自分で行う事も可能です。
交換レンズにはPrizm™レンズのBlack(ブラック)、Sapphire(サファイア)、Violet(バイオレット)、Tungsten(タングステン)や偏光レンズでも複数のレンズが用意されているようですよ。
それではレンズの取り外し方がこちらです。

- ① 内側から外側に向けてレンズを押し出すとレンズが外れます。
- ②レンズを取り付ける際には②で囲んだ突起部分をフレームの溝に合わせ、外側から内側に向けてフレームの溝にレンズをはめ込みます。
レンズを外す際には素手では扱わず、メガネ用のクロスなどを使ってレンズを取り扱うと傷がつきにくいのでオススメです。
クリアレンズを別で購入して、外ではサングラスとして、屋内ではメガネとしてレンズを交換しながら使い分ける事もできますね。
まとめ
OAKLEYの中でも数少ないラウンドフォルムなデザインは普段使いでも違和感なく、さらっとオシャレにかけられるサングラスです。
ポリッシュブラックフレームの色合いが知的でクールな印象を与え、よりシックなイメージでコーディネートのワンポイントアクセントとしても活躍してくれますよ。
また、O-Matterの軽量素材で長時間かけても疲れを感じさせない軽いかけ心地に、レンズも色彩豊かに表現しクリアな視界を確保してくれるPrizm™レンズを搭載と機能面でも申し分なし。

掛ける方を選ばないその秀逸なデザインはデイリーユースからスポーツまで、大活躍する事の間違いないサングラスですよ。
男性のみならず女性の方にもぜひ使っていただきたい1本です。

いかがでしたでしょうか?
サングラスは定期的なお手入れも大切です
以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひお読みください。
以上、最後までお読み頂き、ありがとうございました。